2009年04月02日

ソウルの登山用品店

山行ネタでなくてすいません。2月末に行ったソウル飲んだくれの旅2泊3日のうち辛うじて山に関係する部分を。

ということで、ソウルで山道具を買うならソウルの鐘路5街へ。


メインの交差点の南東角は登山用品店が集まっているエリアで、7、8件ほどの店がある。当然ながら店によって規模や品揃えに違いがあり、ハイキング層をターゲットにした店からクライミング・ギアも置いている店など様々。

クライミング・ギアを置いている店は総じて規模が小さく、そのうちアイス・バイルを置いている店は数件ほど。BDのViper、PetzlのQuark、Azterはどの店にもあるが、店によってはQuark Ergo、SimondのNaja、あとは韓国メーカーの製品なども。
いずれもハンマー・タイプで、アッズを置いている店はない。
縦走用のピッケルも見かけなかったので、大陸性気候の韓国ではそもそも雪が降りにくいのだろう。

さて、Quarkが安く売っていれば買いたいと思っていたので、とあるお店で値段交渉。最初の提示はw320,000(当時のレートで20,800円)。ほう。
日本での実売価格は36,000円ほどなのでこれでも十分に安いが、
2万円を切りたくなるのが人情、w300,000(同19,500円)まで値切ってみると現金ならOKとの返事。ということでよい買い物が出来た。

まだまだウォン安傾向なので他の登山用品も同様にお買得だが、韓国ブランドの雨具は少し気をつけた方がよさそう。というのもこれらは総じて切り裂きに弱いタフタ生地で、ブッシュの多い日本の山には不向きななため。
日本で売っている雨具は、裂けても破れが広がり難いリップストップ生地が主流。
植生の違いで興味深いが、耐久性というか、破れた時のダメージが全然違うので。(や)

posted by はりま山岳会 at 03:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

小ネタ -CLIF BAR

仕事でNYに行った折にスーパーで見かけたので、つい買ってしまいました。

CLIF BAR($1.89/本)
2007_11_04_1.jpg

2007_11_04_2.jpg

存在は知っていましたが、まだ食べたことはありませんでした。納山祭の時に試食会(?)でも開きたいと思います。(や)
posted by はりま山岳会 at 00:00 | TrackBack(0) | 小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。