2011年01月31日

比良 蛇谷ヶ峰

2011/1/23 朽木いきものふれあいの里センター9:30−蛇谷ヶ峰11:45/12:10−朽木いきものふれあいの里センター13:00
石、安、八

P1230151.jpg
↑ 尾根をシール登行

11:45 頂上着。琵琶湖、高島、朽木の展望。

↓ 登ってきた尾根をあっという間に下る
P1230162.jpg

行動食は道の駅 くつき本陣の日曜朝市で入手するが吉。
posted by はりま山岳会 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

藤無山 滑降(笑)

2/21に藤無山に行ってきました。

大屋スキー場のゲレンデトップから林道を辿り、「登山口」のある鞍部から樹林帯へ。雪の量が少なく、シールも利かない。NTさんは早々に板を置いていくことに。稜線に上がっても雪は少なく、頂上まで続く尾根を目で追っても滑れそうな斜面があるようには見えない。OKさん、YKも板を置いていくことにした。リーダーのISさんだけが、担いだ板を木の枝に引っ掛けながら孤軍奮闘。

P2210158s.jpg











頂上付近は樹氷・霧氷が美しい。背後には氷ノ山のなだらかな山容。せっかくなのでISさんは頂上からの滑降を試みるが、その距離約5m。あまりに短すぎて、ジャンプターンするしかない。

その後もISさんは下山の数箇所をスキーで下っていた。残る3人も途中で板を回収して、登山口まで下る。登山口付近に斜面をみつけて無理やり「オフピステ」を味わうが、それも約10m弱。あとは、林道を戻り、シャリシャリのゲレンデを下って駐車場に戻った。

滑りは楽しめませんでしたが、山そのものは気楽で楽しかったです。OKさん、登りで失くしたサングラスが見つかってよかったですね。

posted by はりま山岳会 at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月16日

プチ山スキー

山崎さんの手ほどきで、山スキー気分を味わってきました。

3/21 ハチ北スキー場−鉢伏山頂−(尾根通し)−ハイパーボウル東鉢

4名のスキーはそれぞれフリートレック(山崎)、山スキー(竹谷)、ゲレンデスキー(八木)、ショートスキー(安川)とみんなバラバラ。登りは勿論リフト使用。鉢伏山頂からゲレンデを離れ、いよいよ山スキーデビュー(?)。はじめは傾斜に戸惑うが、春のグサグサの雪で制動もよく効き怖くない。何よりも、ゲレンデの外で滑っているワイルドな感覚が気持ち良い。

2005_04_16_1.jpg

途中でルートを外したのはご愛嬌。高坪山のなだらかな斜面に思う存分シュプールを描く(登り返して何度も;笑)。
2005_04_16_2.jpg
車を予めデポした関係で東鉢のゲレンデを下ったが、スカイバレイを下れば、ほぼ周遊コースになるので、車も1台で済ませられる。このコースなら、ゲレンデスキーで全く問題なし。なかなかお手軽でよろしかったです。また来年も。
posted by はりま山岳会 at 00:00 | TrackBack(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。